このような悩みを解決します。
代行業系の副業は、スマホやPCを使うネット副業とは違い、体を動かすことがメインの依頼が多いのが特徴。
ブログやYouTubeなど、ネット系の副業は向いていなかった人におすすめの副業です。
今回は代行サービス系で人気の副業を紹介しますが、副業として稼ぐことはもちろん、利用者としてサービスを使うこともお勧めです。
- 代行業系副業とは
- 代行業系副業のメリット・デメリット
- 代行業系副業の始め方
- 代行業系副業の種類
- おすすめの代行業系副業
- 1 代行サービスの種類とおすすめの代行業系副業を43種紹介
- 1.1 家事代行
- 1.2 料理代行
- 1.3 買い物代行
- 1.4 縫物代行
- 1.5 大掃除代行
- 1.6 運転代行
- 1.7 遺品整理代行
- 1.8 整理・収納代行
- 1.9 草刈り・草むしり代行
- 1.10 育児代行
- 1.11 送迎代行
- 1.12 介護代行
- 1.13 ペットシッター
- 1.14 退職代行
- 1.15 転職代行
- 1.16 採用代行
- 1.17 請求代行
- 1.18 営業代行
- 1.19 経理代行
- 1.20 スキャニング代行
- 1.21 エントリーシート作成代行
- 1.22 セミナー出席代行
- 1.23 クレーム処理代行
- 1.24 デリバリー代行
- 1.25 モーニングコール代行
- 1.26 助成金手続き代行
- 1.27 宿題代行
- 1.28 卒論代行
- 1.29 読書感想文代行
- 1.30 自由研究代行
- 1.31 PTA出席代行
- 1.32 幹事代行
- 1.33 カメラマン代行
- 1.34 家族代行
- 1.35 友人代行
- 1.36 彼氏・彼女代行
- 1.37 愚痴聞き代行
- 1.38 行列並び代行
- 1.39 場所取り代行
- 1.40 合コン出席代行
- 1.41 結婚式参加者代行
- 1.42 墓参り代行
- 1.43 傍聴整理券取得代行
- 2 代行業(代行サービス)とは?
- 3 代行業(代行サービス)の市場規模
- 4 代行業(代行サービス)系副業の始め方
- 5 代行業(代行サービス)系副業のメリット6つ
- 6 代行業系(代行サービス)副業のデメリット2つ
- 7 まとめ:代行業(代行サービス)系副業は複数のサービスに登録してから始めよう!
代行サービスの種類とおすすめの代行業系副業を43種紹介
ここではジャンル別におすすめの代行業サービス系副業を紹介します。
報酬の料金相場(時給)については地域や時期といった状況によって違うので、あくまでも参考程度です。
おすすめの代行業:家事系・生活系
誰もがやらなければならないが、やりたいわけではない家事系の代行業。
ニーズは多く、共働きの夫婦で利用する人が増えています。
家事代行
自宅の「家事」をする代行サービス。
具体的には掃除・洗濯といった作業がメインになる。
料理や育児、買い物といった作業が内容に含まれることも。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~4000円
料理代行
料理を作り、片付けるという代行サービス。
要望に合わせて作り置きや、食材の買い物代行までがサービス内容に含まれる場合もある。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~3000円
買い物代行
依頼主に指定された商品を、依頼主の代わりに購入する代行サービス。
商品は食材や日用品などがほとんど。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
縫物代行
縫物の作成を代行するサービス。
子ども用のシューズ入れや手提げバッグ、巾着袋などが頻繁に依頼される。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~2000円
大掃除代行
年末などの大掛かりな掃除を代行するサービス。
基本的には自宅でやる大掃除と同じ内容。
時期によってニーズに差がある。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~3000円
運転代行
飲酒などが原因で、運転ができない人の代わりに運転する代行サービス。
2人ペアでお客さんのもとへ向かい、1人が客車を運転してもう1人が随伴車としてサポートする。
2種免許が必要な場合もある。
報酬の料金相場(時給)
・1000~2000円
遺品整理代行
遺品の分類・大型家具・家電の搬出・不用品の処分などを行う代行サービス。
高齢化社会の影響で遺品整理を専門で扱う業者も増えている。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
整理・収納代行
整理整頓や収納アドバイスを行う代行サービス。
整理する場所は食器棚やタンス、子供部屋など多岐にわたる。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
草刈り・草むしり代行
庭や畑の雑草を除去する代行サービス。
夏や冬といった、自分でやるとつらい時期にニーズがある。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~1500円
おすすめの代行業:ケア系
育児や介護など、ケアを中心とした代行業です。
資格が必要というわけではありませんが、持っているとと優遇される場合があります。
育児代行
子育て家庭をサポートする代行サービス。
日常的な育児をはじめ、病児保育、料理や掃除といった内容が含まれることもある。
ベビーシッターの資格を持っていると有利。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~3000円
送迎代行
保育園や幼稚園、習い事、病院といったあらゆる場面で子どもの送迎を代行するサービス。
最近では保護者の同意があれば、保護者同伴でなくても送迎するサービスが増えている。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~2000円
介護代行
高齢者や障がいのある人の上に訪問し、生活をサポートする代行サービス。
仕事内容は、料理や洗濯、掃除といった一般的な家事や移動の手伝い。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
ペットシッター
依頼主が仕事や旅行などで家を留守にする場合や、病気やケガなどで世話が出来ない時に世話を代行するサービス。
散歩や餌やりが主な仕事内容。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~2500円
おすすめの代行業:仕事系
企業が部署で扱っている案件が多いです。
副業でというより、正規雇用で取り扱いが多い印象を受けます。
もともと資格を持っていたり、経験があったりするような人におすすめ。
退職代行
退職したい人の代わりに手続きをする代行サービス。
大型連休明けや月曜日に依頼があることが多い。
弁護士資格が必要な場合もある。
報酬の料金相場(1件当たり)
・2万円~5万円
転職代行
依頼主の代わりに転職先を探し、手続きまで代行するサービス。
退職代行とセットで利用がある場合も。
報酬の料金相場(1件当たり)
・2万円~5万円
採用代行
採用活動を企業の代わりに行う代行サービス。
内容は面接設定から、面接実施、面接者のフォローなど。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
請求代行
ビジネスの上で最も重要な代金の回収を行う代行サービス。
内容は請求書の作成・送付から回収など。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~3000円
営業代行
企業に代わり、営業業務の一部またはすべてを負担する代行サービス。
顧客探しやアポなど、一般的な営業が仕事内容。
時給ではなく、1件成約につき1万などの場合もある。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
経理代行
一般的に企業の経理部が行っている仕事がサービス内容。
記帳や給与計算が主な仕事で、経理業務経験者の場合単価がアップすることもある。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
スキャニング代行
企業に保管されている紙の書類を電子化する代行サービス。
出張する場合もあるが、スキャニングする書類を送ってもらい、電子化することもある。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~2500円
エントリーシート作成代行
就職に必要な履歴書(エントリーシート)を依頼人の代わりに作成する代行サービス。
人事経験者は有利。
報酬の料金相場(800字当たり)
・1万円~2万円
セミナー出席代行
セミナーを開催したはいいが、参加人数が少なすぎて困った場合にサクラとして参加する代行サービス。
セミナーに参加したかったが参加できなくなった場合に、代理で出席することもある。
報酬の料金相場(時給)
・3000円~4000円
クレーム処理代行
お客さんのクレームを処理する代行サービス。
電話やメールで謝罪するときもあれば、自宅に訪問してひたすら謝罪する場合もある。
メンタルが強い人やスルースキルが高い人におすすめ。
報酬の料金相場(時給)
・2000円~4000円
デリバリー代行
商品を代理で運送する代行サービス。
ウーバーイーツや出前館が有名。
月給100万円を稼ぐ猛者もいるが、運送中の事故は自己責任なのでリスクもある。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~5000円
モーニングコール代行
どうしても起きれない人や、早く起きなければならない人を電話で起こす代行サービス。
朝の出勤前にもできる副業。
報酬の料金相場(1件当たり)
・100円~500円
助成金手続き代行
助成金申請を代行するサービス。
コロナの影響で一気に需要が増した。
申請経験があると重宝される。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
おすすめの代行業:学校・学術系
これはいいのか?と思うかもしれませんが、立派なサービスとして確立されています。
親からの需要が尽きない分野で高単価なものが多いです。
宿題代行
学校の宿題を子供にやらせたくない親が依頼主で、こどもの宿題を代理で終わらせる代行サービス。
こどもには塾の宿題をやらせたい親は意外と多く、需要は尽きない。
報酬の料金相場(時給)
・2000円~3000円
卒論代行
大学での卒論作成を代行する代行サービス。
実験してデータをとることまではしないが、10万字程度書く場合もある。
納期までの期間と文字数で単価が決まる。
報酬の料金相場(納期1週間2万字の場合)
・15万円~20万円
読書感想文代行
読書感想文をこどもの代わりに作成する代行サービス。
依頼者は親である場合がほとんど。
本を読んで書く必要があるが、それほど厳密に読む必要はない。
報酬の料金相場(1枚あたり)
・1500円~3000円
自由研究代行
夏休みの自由研究を代行するサービス。
めんどくさいと感じる親が多いらしく、高単価な案件も見られる。
報酬の料金相場(1枚あたり)
・5000円~7000円
PTA出席代行
あくまでも家族の代理としてPTA会議やイベントに参加する代行サービス。
親たちからのニーズは非常に強く、5年前から熱は冷めていない。
別件で本当に参加できない場合に依頼を受けて、代理出席することもある。
報酬の料金相場(時給)
・3000円~4000円
おすすめの代行業:イベント系
ここではイベント系の代行業を紹介します。
外に出て誰かと話すのが得意な人におすすめ。
家族や友人代行があるが、設定を細かく決めてからサービスを提供するので奥が深いです。
幹事代行
飲み会や同窓会などの幹事を代行するサービス。
いきなり幹事を任されて困ったときに店の選定から、予約といった企画をする内容。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
カメラマン代行
カメラマンとしてあらゆるイベントに参加する代行サービス。
カメラは自分で用意する必要がないので持っていない人でもOK。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~2500円
家族代行
家族のふりをする代行サービス。
シチュエーションは多岐にわたるため、事前に設定を細かく決めておく必要がある。
報酬の料金相場(時給)
・2000円~4000円
友人代行
友人としてイベントなどに参加する代行サービス。
事前に設定を決めておく必要がある。
機転の利く人におすすめ。
報酬の料金相場(時給)
・2000円~4000円
彼氏・彼女代行
恋人のふりをする代行サービス。
レンタル彼女・彼氏ともいう。
1日デートすることがほとんど。
報酬の料金相場(時給)
・3000円~5000円
愚痴聞き代行
仕事や恋愛など、あらゆる愚痴を聞く代行サービス。
なかなかディープな話を聞くこともあるが他言無用。
報酬の料金相場(時給)
・2000円~3000円
行列並び代行
依頼主のかわりに行列に並び、順番きたら交代する代行サービス。
待っている間は基本的に何をしていてもOK。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~2000円
場所取り代行
花見や花火の場所取り代行サービス。
早くいって場所をとっておき、依頼主が来たら帰るだけ。
報酬の料金相場(時給)
・1000円~2000円
合コン出席代行
合コンの数合わせでサクラとして出席する代行サービス。
コミュニケーション能力が高い人にもってこいだが、口裏を合わせる必要がある。
報酬の料金相場(時給)
・2000円~3000円
結婚式参加者代行
結婚式の人数合わせで代理出席する代行サービス。
なりすましなので事前に新郎新婦と設定を考えておく必要がある。
報酬の料金相場(1回あたり)
・3000円~5000円
墓参り代行
お墓参りに行けない人の代わりに掃除をしてお供え物まで替え、お線香をあげることが主な代行サービス。
不謹慎に思うかもしれないが、急な用事でお墓参りに行けなくなった人からニーズがある。
報酬の料金相場(1件あたり)
・2500円~5000円
傍聴整理券取得代行
裁判の傍聴席を獲得するために整理券を獲得する代行サービス。
2~3時間並んで待つ必要があるが、席によってはボーナスも。
報酬の料金相場(時給)
・1500円~3000円
代行業(代行サービス)とは?
代行業(代行サービス)とは、一言でいうと、「困っている人の代わりに仕事をするサービスのこと」です。
高齢化社会に伴い、ニーズはどんどん高まっています。
家事代行や運転代行といった生活系のサービスから、墓参り代行や結婚式出席代行といったイベント系のものまで多岐にわたります。
代行業(代行サービス)の市場規模
市場規模は年々高まると予測されています。
以下は野村総合研究所が算出した市場規模の成長予測です。
出典:野村総合研究所
パターンは2つ想定されていますが、いずれの場合でも成長が見込めるということがわかりました。
背景には共働き世帯の増加と、高齢化社会があると考えられています。
まだ成長が始まったばかりの市場なので、今のうちから取り組んでおくと有利かもしれません。
代行業(代行サービス)系副業の始め方
ここでは代行業系副業の始め方を紹介します。
方法は2つあるのですが、圧倒的に2.がおすすめです。
1.代行業の求人に応募する
こちらは正規雇用での募集がほとんどなため、おすすめしません。
正規雇用を希望する場合は、専門の転職サービスを活用しましょう。
2.クラウドソーシングサービスに登録して個人で代行サービス案件を探す
副業で始めたい場合は、こちらの方法が圧倒的におすすめです。
Saleshub やココナラ、ランサーズといったクラウドソーシングサービスに新規登録(無料)して、自分で案件を見つけて応募するという流れです。
正規とは違い自分で案件を探す必要があるのですが、好きな時だけ働けることが大きなメリットです。
注意してほしいのは、サービスごとに取り扱いのある案件や報酬単価が異なるということ。
例) | クラウドワークス | ランサーズ |
案件A | あり | なし |
案件B | なし | あり |
案件C | あり | あり |
案件Cの単価 | 1万円 | 2万円 |
このように案件の取り扱いが必ずしもあるとは限らないのです。
また、全く同じ内容の案件だとしても、クラウドソーシングサービスによって単価が全く違う場合もあります。
このようなことを避けるためには、利用するつもりがないサービスにも登録して、比較しなければなりません。
以下の6つサービスに新規登録(無料)しておけばほとんどの案件をカバーできるので、損をしないためにも登録しておくことをお勧めします。
それぞれ1分ほどで登録できます。
上から順におすすめです。
代行業(代行サービス)系副業のメリット6つ
数々の副業が生まれる中で、なぜ代行業系の副業が選ばれるのでしょうか。
ここでは代行業のメリットを6つ紹介します。
1.時給が高い
アルバイトは高くても時給1000円程度ですが、代行業の場合は1200円~2000円が相場となっています。
代行業は歩合制なので、働けば働いただけ稼げる仕組みになっているのです。
2.資格などは不要で誰でもはじめられる
専門的な知識や資格は不要で、誰でも始められます。
自分が普段していることを代行という形でするだけで「副業」にできることは大きなメリットでしょう。
3.作業内容が決まっていてわかりやすい
作業内容は自分が普段していることや、経験したことがある案件が多いのでわかりやすいです。
バイトは1から覚えなければならないという精神的プレシャーがありますが、代行業の場合はその心配がありません。
家事代行は普段自宅でしていることをするだけですし、運転代行は免許さえあれば誰でも出来て、いつも通り運転するという内容です。
4.需要が安定している
何かに困っている人は、いつの時代にも存在しています。
自分が何気なくやっていることをやってほしいと思っている人は、意外と多いのです。
日本は高齢化がますます進むことがわかっているので、買い物代行や家事代行は需要が増える一方でしょう。
5.時間の縛りがなく、働きたいときに働ける
代行業はバイトや派遣と違い、シフト制ではありません。
単発の案件が多いので、自分の働きたいときに働くことができます。
その分収入が不安定になるので注意が必要です。
6.ネットビジネスと違い、感謝されやすい
ネット副業では依頼を引き受け、納品して終わりのパターンがほとんど。
ありがとうの一言ももらえないなんて、さびしくないですか?
代行業は人と接することが多いので、直接感謝される機会が増えます。
人の役にたてることで充実感も得られるから続けやすいという声も多いです。
代行業系(代行サービス)副業のデメリット2つ
すべての代行業に当てはまるわけではないのですが、デメリットもあわせて紹介します。
注意点として確認しましょう。
1.同じ案件を連続で依頼されることは少ない
代行業は単発が多いので、連続で同じ依頼をされることは少ないです。
別の案件で似た内容の依頼を受けることはできます。
2.トラブルに巻き込まれやすい内容の依頼もある
恋人代行などは疑似的に親しい仲になることを求められる場合があるので、注意が必要です。
仕事の付き合い以上を求められたことからトラブルに発展するかもしれません。
事前に依頼内容をきちんと確認しておく必要があります。
まとめ:代行業(代行サービス)系副業は複数のサービスに登録してから始めよう!
ここまで代行業系副業について紹介してきました。
ネット副業と違い、直接感謝される機会が多い点が最も大きなメリットだと思います。
副業が当たり前の時代になりつつあるからこそ、自分の得意分野を売り、感謝されることに価値があります。
繰り返しになりますが、複数サービスに登録しておくことが損失回避と報酬アップにつながるので、おすすめの登録サービスをもう一度貼っておきます。