本ページは、プロモーションが含まれています
暗号資産(仮想通貨)はやめとけといわれる7つの理由

仮想通貨(ビットコイン)はやめとけといわれる7つの理由

暗号資産(仮想通貨)はやめとけといわれる7つの理由

暗号資産(仮想通貨)はやめとけ?やっぱり危険なんですか?
初心者が暗号資産(仮想通貨)を今から始めるのはやめたほうがいい?
暗号資産?仮想通貨じゃないの?初心者でも分かるように教えて!

このような悩みを解決します。

  1. 仮想通貨と暗号資産の違い
  2. 暗号資産はやめとけと言われる理由
  3. 暗号資産で大損しないための対処法
  4. 暗号資産のメリット
  5. 暗号資産を今から始めるのはやめたほうがいい?

暗号資産(仮想通貨)の1種であるビットコインがたびたびニュースになり、「今からでも稼げるの?」と気になりますよね。

少し調べてみたら「仮想通貨 やめとけ」なんてキーワードがでてきて不安になった方もいるでしょう。

本記事では、「暗号資産(仮想通貨)はやめとけ」と言われる理由とともに、始めたい方に向けて注意点を解説します。

はじめに:仮想通貨(暗号資産)とは?

はじめに、暗号資産(仮想通貨)とは?という基本を押さえましょう。

日本銀行によると、暗号資産(仮想通貨)の定義は以下の通りです。

「暗号資産(仮想通貨)」とは、インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、次の性質をもつものと定義されています。

  1. (1)不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
  2. (2)電子的に記録され、移転できる
  3. (3)法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

出典:日本銀行公式サイト

ちなみに、法定通貨と暗号資産(仮想通貨)の違いは以下の通り。

  • 法定通貨:国家や中央政府によって管理されている
  • 暗号資産(仮想通貨):管理者は不在

暗号資産(仮想通貨)の代表的ものが、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)ですね。

イーサリアム(ETH)は、イーサリアム(ETH)とは?NFTとの関係や将来性を解説でまとめたので参考にしてください。

暗号資産(仮想通貨)は国家や中央政府が発行した法定通貨ではなく、裏付け資産もないため価格変動が非常に大きいという特徴があります。

ちなみに、現時点で暗号資産(仮想通貨)の総数は6000種類以上といわれていますが、世界中が暗号資産(仮想通貨)に注目している証拠と言えるでしょう。

ゆん
暗号資産(仮想通貨)の購入には、「交換所」や「取引所」と呼ばれる専門業者を通す点も特徴の1つです。

 

また、暗号資産(仮想通貨)には発行枚数が設定されており、変更することは基本的にできません。

例えば、2009年に誕生したビットコイン(BTC)ならば、2100万枚が発行上限になっています。

ゆん
ちなみに、本記事では「暗号資産(仮想通貨)」と記載していますが、なんで?と思った方もいるでしょう。

 

結論からいうと、「仮想通貨」と「暗号資産」は同じものです。

なぜ「暗号資産(仮想通貨)」という表記にしているのかというと、2018年に金融庁が仮想通貨の呼称を「暗号資産に改める」と発表したためですね。

仮想通貨の正式名称は「暗号資産」ですが、仮想通貨という名称が有名になりすぎたので、暗号資産(仮想通貨)という表記にしています。

G20 などの国際会議では「Crypto asset(暗号資産)」という用語で統一されているので、国内でも暗号資産で統一したいという狙いでしょう。

ゆん
暗号資産(仮想通貨)の説明は以上です!

 

仮想通貨(ビットコイン)はやめとけといわれる7つの理由【デメリット】

それでは、暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由を解説していきます。

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由は、暗号資産(仮想通貨)のデメリットでもあるので、よくご確認ください。

  1. 変動(ボラティリティ)が激しいから
  2. 著名人の発言に大きく影響されるから
  3. サイバー攻撃(盗難)の標的になるから
  4. 取引所が破綻するリスクがあるから
  5. 法律が追い付いていないから
  6. お金として使える機会が少ないから
  7. 仮想通貨(暗号資産)は新しいから

1つずつ、サクッと行きますね。

デメリット1:変動(ボラティリティ)が激しいから

btc chart

出典:https://coinmarketcap.com/currencies/bitcoin/

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の1つ目は、価格の変動(ボラティリティ)が激しいからです。

上記はビットコインの長期チャートですが、短期間で急上昇していることがわかります。

直近ですと、2020年9月から2021年4月にかけての記憶が新しいですね。

ビットコインは100万円台から700万円を超える急上昇を見せました。

このように価格が急上昇することもあれば、ものの数時間で15%以上の下落を見せることもあります。

これがボラティリティが激しいということです。

暗号資産(仮想通貨)はハイリスクハイリターンなので、「やめとけ」と一部からいわれています。

デメリット2:著名人の発言に大きく影響されるから

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の2つ目は、著名人の発言に大きく影響されるからです。

例えば、米国電気自動車大手の「テスラ」創業者であるイーロン・マスク氏が有名でしょう。

彼が2021年2月8日に「テスラはビットコインに15億ドル投資した」とツイートしただけで、ビットコインの価格は1日で8000ドルも上昇しました。

一方で、2021年5月12日には「テスラで受け入れていたビットコインによる支払いを中止する」とマスク氏が発表したところ、ビットコインは大暴落。

このように、暗号資産(仮想通貨)は著名人の発言の影響を大きく受けるため通貨として信用できず、「やめとけ」と言われています。

デメリット3:サイバー攻撃(盗難)の標的になるから

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の3つ目は、サイバー攻撃の標的になるためです。

暗号資産(仮想通貨)はネット上でのみ取引されるので、盗難されるリスクがあります。

2018年1月26日、暗号資産(仮想通貨)取引所大手の「コインチェック」から580億円相当のネム(NEM)が盗まれました。

盗まれるリスクはもちろん、盗まれたことによる暗号資産(仮想通貨)への信用低下で、価格が暴落するリスクがあります。

デメリット4:取引所が破綻するリスクがあるから

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の4つ目は、取引所が破綻するリスクがあるためです。

2014年当時、世界最大級のビットコイン交換事業を展開していたマウントゴックス社のサーバーに何者かが侵入し、470億円相当のビットコインが盗まれました。

債務超過もあったマウントゴックス社は、そのまま破産手続気に追い込まれて倒産しています。

取引所が破綻すると、最悪の場合は自分の資産を失うことになるのです。

デメリット5:法律が追い付いていないから

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の5つ目は、法律が追い付いていないためです。

具体的には、繰り越し控除ができないので「税金面で」損をするということですね。

株式投資ならば年間を通して収支がマイナスなら、「繰り越し控除」をすることで来年以降(3年間)に持ち越せます。

例えば株式投資の成績が、

  • 2022年→100万円の損失
  • 2023年→200万円の利益

だったとします。

この場合、2022年は損失しか出ていないので税金を払う必要はありません。

しかし、2023年は200万円の利益なので、200万円に税金(20.315%)がかかってきます。

2022年は損失が出たのに、2023年は税金ばっかりとられるのかよ…と思ったかもしれませんがそうではありません。

繰り越し控除すれば損失を翌年に繰り越せるので、200万円ー100万円で100万円分に税金をかけられることになり、節税できるというわけです。

このように株式投資ならば繰り越し控除で節税できますが、暗号資産(仮想通貨)にはそのような法律がないので、繰り越し控除ができません。

暗号資産(仮想通貨)は儲かったら税金がガッツリかかるものの、損失が出た場合の救済措置がないのです。

デメリット6:お金として使える機会が少ないから

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の6つ目は、お金として使える機会が少ないからです。

2022年2月現在、ビットコインで決済できるサービスはほとんどありません。

暗号資産(仮想通貨)は資産としての価値を見い出されているものの、決済としてはこれからです。

デメリット7:暗号資産(仮想通貨)は新しいから

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由の7つ目は、暗号資産(仮想通貨)は新しいからです。

あらゆる技術、商品においていえることですが人間は新しいものを嫌います。

なぜなら、自分が知らないものだから。

暗号資産(仮想通貨)はブロックチェーンという技術を活用しており2008年ごろに生まれたとされています。

しかし、人々の目にとまったのは2020年ごろからで真新しいので、「暗号資産(仮想通貨)はやめとけ」と騒いでいるのです。

仮想通貨(暗号資産)のメリットは4つ

次に、暗号資産(仮想通貨)のメリットを4つ解説します。

暗号資産(仮想通貨)はやっぱり危険?と思ったかもしれませんが、全世界の10%に当たる人がこぞって始めただけの魅力がありますよ。

  1. 個人が億り人になれるポテンシャルがある
  2. 500円などの小額で取引できる
  3. 24時間取引できる
  4. 先行者優位がある

1つずつ見ていきましょう。

メリット1:個人が億り人になれるポテンシャルがある

暗号資産(仮想通貨)最大の魅力は、億り人になれるポテンシャルがあることです。

暗号資産(仮想通貨)は価格の変動(ボラティリティ)が大きいので、少ない資産でも一瞬で稼げます。

実際に、ビットコインは2020年9月から2021年4月に700%価格が上昇しました。

また、ドージコインと呼ばれる別の暗号資産(仮想通貨)は、イーロン・マスク氏が取り上げただけで400倍になったほどです。

100万円投資しておけば4億円ですからね…

メリット2:500円などの小額で取引できる

暗号資産(仮想通貨)は、500円というワンコインから投資することができます。

株式投資は基本的に100株からしか購入できないので、数十万円~数百万円必要です。

例えば、トヨタ自動車の株価は2022年2月22日時点で1株2,123.5円なので、最低でも22万円は必要になります。

暗号資産(仮想通貨)なら、投資経験がない初心者でも手軽に始められることは大きなメリットです。

メリット3:24時間取引できる

暗号資産(仮想通貨)は、24時いつでもどこでも取引できるという強みがあります。

投資といえば株式投資とFXがメジャーですが、

  • 株式投資→平日の9時~15時
  • FX→24時間(平日のみ)

という時間制限があります。

その点、暗号資産(仮想通貨)は24時間いつでも取引できるので、すぐに動ける点がメリットです。

メリット4:先行者優位がある

暗号資産(仮想通貨)のメリット4つ目は、先行者優位があることです。

ビットコインの現在値は420万円ほど(2022年2月)ですが、今後は1000万円を超えてくるといわれるほど成長余地があります。

また、ビットコインに次ぐ時価総額のイーサリアム(現在は40万円ほどで推移)も同様に、直近でで100万円まで上昇すると予想しているアナリストがいるほどです。

ビットコインもかつては40円だったように、成長余地があるという意味での先行者優位はまだまだあります。

ちなみに、NFTアート・デジタルアートと呼ばれる作品はイーサリアム上で取引されています。

まだまだこれからの分野なので、先に始めておけば大きく稼げる可能性がありますよ。

「仮想通貨(暗号資産)はやめとけ」という人の心理

暗号資産(仮想通貨)のメリット・デメリットをご覧いただきました。

おそらく、「そんなに危険じゃないじゃん…」と思った方も多いのではないでしょうか。

そこで本章では、「暗号資産(仮想通貨)はやめとけ」という人の心理を探っていきます。

  1. 新しいものは否定したくなる
  2. 楽して稼ぐのはずるい
  3. 自分が知らないものは「怪しい」

1:新しいものは否定したくなる

日本人は、新しいものを機嫌いする傾向があります。

電子決済が良い例でしょう。

今でこそどこへいってもPayPayが使えるようになりましたが、はじめは「電子決済?現金でいいよ」などという方が身近にいたと思います。

新しいものは「不安」なので否定し、安定している「今」から進もうとしないのです。

2.楽して稼ぐのはずるい

日本人は、「汗水たらして働くことが美徳」と思い込んでいます。

これは、高度経済成長期の考え方が根底にあるようですね。

そのため、仕事を時間内に終わらせて定時帰宅する「有能」よりも、毎日深夜まで残業しても仕事が終わらない「無能」がよいとすら考えています。

こんな状況が30年以上続き「失われた30年」となっているわけですが、未だに働かずに稼ぐ「投資」は汚い・ずるいものと思い込んでいる人がいるようです。

暗号資産(仮想通貨)を含む投資で稼ぐには、膨大な勉強時間とリスクをとる必要があるので、簡単に稼げるものではありません。

ここを理解していない人たちの意見など、気にする必要はないでしょう。

楽して稼げると本当に思っているなら、自分もやってるはずですし…

3.自分が知らないものは「怪しい」

上記ツイートのように、自分が知らないモノはすべて怪しいと思う人が増えました。

新しいものに不安を感じるのは当然ですが、調べもせずに否定する人が増えています。

実際に、暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言っている人たちを調べてみたところ、暗号資産と仮想通貨は別物だと思っているレベルの知識しかないようでした。

自分が知らないものは嫌い!詐欺に決まってる!と思ってしまうので、暗号資産(仮想通貨)はやめとけといっているようです。

仮想通貨(ビットコイン)はやめとけ?大損しないための対処法6選

仮想通貨(暗号資産)も投資である以上、100%損失なしというのは不可能に近いです。

そこで本章では、仮想通貨で大損しないための対処法をご紹介します。

  1. 余剰資金で購入する
  2. レバレッジ(信用取引)はかけない
  3. 時価総額が大きい通貨に限定する
  4. インフルエンサーを信じない
  5. ドルコスト平均法で買う
  6. IDとパスワードは厳重に管理する

1つずつ解説しますね。

1:余剰資金で購入する

暗号資産(仮想通貨)は、必ず余剰資金で始めましょう。

生活費や子供の養育費まで暗号資産(仮想通貨)の購入に使った人もいるようですが、絶対にそんなことはしてはいけません。

なぜなら、暗号資産(仮想通貨)は急落リスクがあるから。

1日で半値まで下がることもあるので、生活費まで使ってしまったら来月の家賃が払えなくなります。

暗号資産(仮想通貨)を始めるなら、なくなっても生活を維持できる余剰資金で始めましょう。

2:レバレッジ(信用取引)はかけない

レバレッジをかけなければ、暗号資産(仮想通貨)で大損するリスクを小さくできます。

レバレッジとは信用取引のことで、実際に持っているお金より多い額で取引できる制度のことです。

100万円が元手でもレバレッジをかければ、300万円資金があるという扱いになって取引できるというわけですね。

レバレッジをかければ稼げる額が大きくなりますが、損をするときも額が大きくなります。

また、暗号資産(仮想通貨)の暴落時にインフルエンサーが、

  • 今が買い時!
  • 今買わないでいつ買うの?
  • もうこんな安い価格で購入できないよ?

とSNSで騒いでいますが、「チャンスだ!レバレッジをかけて取引だ!」などと鵜吞みにしないでください。

暗号資産(仮想通貨)の将来なんてだれにもわかりません。

「今買っておけば稼げる!」なんて甘い言葉に騙されず、自分が責任をとれる程度の余剰資金で暗号資産(仮想通貨)に投資しましょう。

レバレッジをかけて失敗した場合、強制決済されて借金を背負うことになります。

3:時価総額が大きい通貨に限定する

暗号資産(仮想通貨)の投資では、時価総額が大きい通貨に限定して取引することでリスクを小さくできます。

なぜなら、時価総額が小さい通貨はボラティリティが大きく、大儲けする可能性も大損する可能性も高いから。

はじめのうちは、ビットコインやイーサリアムといった、メジャーな通貨で取引することをおすすめします。

マイナーな通貨は大儲けできるかもしれませんが、メジャーな通貨より下落率が大きいのでおすすめしません。

ゆん
マイナーな通貨に投資するなら、10万円以下などなくなっても困らない額で購入しましょう。

 

4:インフルエンサーを信じない

暗号資産(仮想通貨)に投資するなら、インフルエンサーを信じてはいけません。

なぜなら、彼らの一言で価格が暴騰・暴落するから。

「買え買え!」とSNSで買い煽りだしたら一時的には上昇するでしょうが、すぐに大暴落することがほとんどです。

上手く波に乗れれば稼げますが、初心者のうちはそこまでリスクを取らず、堅実に取引することをおすすめします。

実際に、日本ではイケハヤ氏が買い煽りをよくしますが、信じた結果は…

5:ドルコスト平均法で買う

ドルコスト平均法とは、価格が変動する投資対象を一定金額で長期にわたり買い続ける投資手法のことです。

投資対象の価格が安い時は多く買い、価格が高い時は少なく買うようになるので、損失リスクを大きく下げることができます。

smbc

出典:三井住友銀行

結果的に平均購入価格が安くなるので、価格変動が大きい暗号資産(仮想通貨)投資において非常に有効な投資手法と言えます。

ドルコスト平均法は株式投資でもメジャーな投資手法として確立されているので、低リスクでコツコツ稼ぎたい初心者にこそおすすめの方法です。

6:IDとパスワードは厳重に管理する

暗号資産(仮想通貨)投資をするにあたり、IDとパスワードの管理は厳重にしましょう。

他のサービスと共通のID・パスワードは論外です。

スマホのメモ帳に保存するのもNGです。

自分しかわからないIDとパスワードにして、厳重に管理してください。

暗号資産(仮想通貨)には盗難されるリスクがあることを忘れないようにしましょう。

今から仮想通貨(ビットコイン)を始めるのはやめておいたほうがいい?

おそらく、本記事を読んでいる方にとって最大の疑問は「今から始めても稼げる?」ということだと思います。

結論からいうと、暗号資産(仮想通貨)投資を今から始めても、稼げる可能性は十分にありますよ。

暗号資産(仮想通貨)はメタバースやDXと並んで注目されている「ブロックチェーン」が採用されているこれからの分野です。

また、エルサルバドルが2021年9月7日にビットコインを法定通貨として認めたことも記憶に新しいですね。

暗号資産(仮想通貨)は少しずつ世界に浸透している段階なので、今からでも十分遅くないといえます。

ただし、暗号資産(仮想通貨)のメリット・デメリットやリスクを理解しないと、大きな損失を出して市場から退場するかもしれません。

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われている理由は複数ありますが、投資で稼ぐためにはリスクを取らなければなりません。

現時点で将来への投資として小額で始めておけば、暗号資産(仮想通貨)が世界で認められた時に周囲と差をつけることができます。

仮想通貨(ビットコイン)はやめとけといわれる7つの理由:まとめ

本記事では、暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われている理由や、メリット・注意点などを解説しました。

暗号資産(仮想通貨)は正しい知識で扱えば、投資として成り立ちます。

勉強せずに始めたり全財産を突っ込んだりすることは危険なので避けましょう。

インフルエンサーのツイートや「今が買い時!」という買い煽りに乗らず、自分の頭で考えることが重要ですね。

最後にまとめます。

暗号資産(仮想通貨)はやめとけと言われる理由は以下の7つです。

  1. 変動(ボラティリティ)が激しいから
  2. 著名人の発言に大きく影響されるから
  3. サイバー攻撃(盗難)の標的になるから
  4. 取引所が破綻するリスクがあるから
  5. 法律が追い付いていないから
  6. お金として使える機会が少ないから
  7. 仮想通貨(暗号資産)は新しいから

暗号資産(仮想通貨)のメリットは4つ。

  1. 個人が億り人になるポテンシャルがある
  2. 500円などの小額で取引できる
  3. 24時間取引できる
  4. 先行者優位がある

暗号資産(仮想通貨)で大損しなための対処法は以下の6つです。

  1. 余剰資金で購入する
  2. レバレッジ(信用取引)はかけない
  3. 時価総額が大きい通貨に限定する
  4. インフルエンサーを信じない
  5. ドルコスト平均法で買う
  6. パスワードは厳重に管理する

繰り返しますが、億り人につられて全財産を投下することや、インフルエンサーの口車に乗ることは避けましょう。

暗号資産(仮想通貨)のメリット・デメリットを考えて、投資という視点を持つことが重要です。

ゆん
暗号資産(仮想通貨)を始めてみようかな…と思った方は、国内最大手のコインチェックがおすすめです。

 

  • 3年連続アプリダウンロード数No.1
  • 国内最大級の476万DL達成
  • 取引所の取引手数料が無料
  • 国内最大級の17種類の仮想通貨を取扱い中
  • 500円から取引可能
  • セキュリティが万全(2段階認証・コールドウォレットなど)

 

登録は無料で、以下3ステップで完了します。

coincheck hazimekata

詳細は、コインチェック公式サイトをどうぞ。

コインチェック

今回は以上です。

error: Content is protected !!